「アンダー・カバー」など一気に4冊購入!

3日前に2冊の本がまとめて届きました。左が蓮見恭子氏の著書「アンフェイスフル」、右が真保裕一氏の著書「アンダーカバー・秘密調査」です。蓮見氏の著書は、先日もう1冊同じシリーズのものを取り寄せていますが、実際に蓮見氏の著書を読んだことはないので、いきなり2冊も買って大丈夫かな?というのはあります。その点、真保裕一氏については安心です。昔から読んできた作家さんなので、これは間違いなく楽しんで読むことができるでしょう。

こちらが2日前に届いた2冊。左が東野圭吾氏の著書「夢幻花」、右が笹本稜平氏の「突破口」です。私が人気作家である東野さんの本を読むのは最近では珍しいことですね。だって、中古でも彼の本はけっこうお高いんです。ただ、私が推理小説を読み始めたきっかけは、多分東野さんの「白夜行」が面白かったからだったんですよ。それで東野ミステリーを読破し、そのうち別の作家さんの推理モノも読むようになり、今に至るという感じですかね。因みに「白夜行」を読んだのは、もう15年も前のことです。久々の東野作品、かなり楽しみにしています。

笹本さんの本は、最近の私の中では定番中の定番です。マネーロンダリングがらみという、私にはちょっと難易度の高そうな事件絡みのサスペンスですが、これも面白いと思います。

全部タイに持っていく予定です。

「ブルー・ゴールド」読破

真保裕一氏の著書「ブルー・ゴールド」を読み終えました。

驚いたのですが、私この本を2012年に取り寄せていました。もう5年前です。本を整理するまでずっとこの本の存在を忘れていたのですが、でも元々真保さんのファンだったので、楽しく読むことができました。

「ブルー・ゴールド」というのは、「水」という資源のことです。「ブルー」が水で、ゴールドが「お金」の意味ですので、まさに水という資源を巡る企業同士の腹の探り合いを描いたサスペンスです。経済に詳しくなく、その辺のことをあらすじとしてまとめるのが苦手なので割愛しますが、企業が水を巡って凌ぎを削るというのは非常に理解できることでした。普段はあまり意識していませんが、特に日本の水は質がよく、徹底的に浄化されているため飲み水として私たちは問題なく水道水を飲むことができる。また水は人々の生活の要でもあり、スーパーに行けば何種類ものブランド水が売られています。ですから、豊富な水源のある都市はそこに工場を誘致して豊かになることが可能だし、水をビジネスとして成功させれば巨万の富を得ることができるのです。

そして、水という資源をめぐり、人々がバトルを繰り広げる。その有様を見ていると、ここで起こっていることは現実にあったのではないか?と思います。企業が大きなビジネスを動かすときには、必ずしも正攻法で行くとは限らない。そこには様々な思惑が絡み合い、この物語では、ある会社の経営者をビジネスで落としいれようと画策する謎の勢力が描かれています。きっと水源の利権を奪い合うのは、政治的な要素が大きい。そういう意味で、ビジネスと政治は全く同じものだな、とも思いました。とても読み応えがあり、私みたいに経済に未熟な人間でも読むことができました。

さて、次に私が選んだのは、笹本稜平氏の著書「漏洩」です。これは以前にも読んだことがあった「素行調査官」シリーズで、早速少しずつ読み始めています。誰が何のために機密漏えいをしたのか!?その真相に迫っていく過程がまた興味深く、今晩も楽しんで読んでいこうと思います。

「漏洩」など2冊購入

昨日まとめて届いたのがこちらの2冊の本です。左が蓮見恭子氏の著書「イントゥルージョン」、右が笹本稜平氏の「漏洩」です。

蓮見恭子さんというのは私にとっては初めての作家さんです。「国際捜査」関連の小説を探していて見つけたのが、この人の作品です。これは、国際犯罪捜査官・蛭川タニアという女性警察官のシリーズモノらしく、シリーズのもう1冊も取り寄せている最中です。国際犯罪やら公安がらみだと、どうしても内容が難しくなりがちで、私も何度か難しすぎて読むのを諦めたことがありました。このシリーズがそうではなく、私にも読みこなせるものであることを祈っています。笹本稜平氏の「漏洩」は、素行調査官シリーズで前にもこのシリーズのものを数冊読んだことがあります。ですから、内容が面白いのは確実です。

これらも読むのは先になりそうですね。タイでのゆっくりした生活で楽しみたいと思います。

「ロスト・ケア」読破

葉真中顕氏の著書「ロストケア」を読み終えました。これはなかなか考えさせられる物語でした。

老人介護をめぐり、様々な人間が様々な思いに突き動かされて生活しています。ある人間は「オレオレ詐欺」に手を染めたり、その友人は検察官で罪人を裁いていたり、そして最後にその検察官が対峙する大物が、40人以上もの人を殺した罪に問われた男でした。その男が40人以上もの人間を裁いていた理由は、「楽にしてあげたかった」、ということです。介護は介護する側もされる側も大きなストレスをこうむります。そのせいで家庭が崩壊していったり家庭内暴力や殺人にまで発展していく家庭も珍しくありません。そんな彼らを少しでも解放しようと、かつて自分も父親を介護していた介護士が、注射による比較的安楽死に近い状態の殺人を繰り返していました。殺人は重い罪で、殺人犯は裁かれなくてはならない。しかし実際に、父や母を介護していた子供からすると、「死んでくれてありがとう」という気持ちが大きいのは否めません。ですから、その殺人犯は、自分のしていることが神々しいことだと思っていて、捕まっても尚「自分は悪くありません」という姿勢を貫きました。そして、そんな信念に戸惑う検察側の心境、これもまた複雑で彼のことをちょっとは許してしまう部分もあったりして、そういう些細な介護でのやり取りを垣間見た気がします。

この後日本は超高齢化社会を迎えます。だからこのような現実は他人事ではないし、現に今うちの父は在宅介護を受けています。うちは母や姉が交代で世話をして時々私や妹も行くのでさほど悲劇的な状態ではありませんが、周りに頼る人もいなく、一人孤独に介護生活に耐える人も大勢いることもわかっています。自分たちはラッキーだったけど、大抵の人は苦しんでいるんだという現実に、私たちは本来ならもっと真剣に向き合わなくちゃいけないんだ、と反省させられました。このお話はあくまで連続殺人の話なのですが、介護問題に焦点を当てたという意味でも印象的な作品でした。

さて、次に読み始めたのは、真保裕一さんの著書「ブルー・ゴールド」です。今度は打って変わって企業サスペンスです。真保さんは大好きな作家さんで、ドラマ化や映画化されている、外交官黒田康作シリーズも読破しています。何年ぶりにこの作家さんの本を手にとったことか・・・・本当に久々なので、本当にわくわくしています。

「天空への回廊」など4冊購入

本を4冊同時購入です。左から、仙川環氏の「極卵」、笹本稜平氏の「天空への回廊」、そして知念実希人ちょ「時限病棟」と「仮面病棟」です。4冊同時購入は私にしてみるとかなり太っ腹といったところなのですが、まぁ2冊まとめて1,000円ですからね(^^;)

仙川環さんは私の大好きな医療ミステリー系の小説家さん。彼女の本には何故か中毒性があり、一晩で読みきらないと眠れなかったものです。勿論、今はそうも言っていられず、寝るときには寝ますが・・・。笹本稜平氏の著書は、久々の冒険小説です。日本と海外を結ぶミステリーや冒険ミステリーは、私の創造力を豊かにしてくれます。何と言うか、警察小説にはない壮大なイメージが膨らみ、私という人間の小ささを実感させられるのです。かつて佐伯泰英さんの著書を結構読んでいましたが、彼の過去の作品は全て読んでしまいました。現在彼が書いている時代モノは好きではないから読んでいません。

右の明らかにシリーズモノの2冊、こちらの知念氏の著書は、初めて読みます。まぁ恐らく医療系ミステリーなのでしょうが、見出しで何だか面白そうだな、と思い、シリーズで購入してみることにしました。ということは、1冊コケたらもう1冊は読むことなく放置してしまいそうですね。まぁ、多分読むとは思いますけど・・・・

これらの本は1冊残して海外転勤で持っていきます。ですから、読むのは随分先になるのかな・・・ただ、転勤先でもこれらの本があれば、ある程度充実して過ごせそうです。