「警視庁FC」読破

IMAG0304今野敏さんの著書「警視庁FC」を読み終えました。

正直・・・今野さんの作品の中で、今まで読んだ中で最もつまんなかったかも( ̄∇ ̄;)=З

映画の撮影現場を管理し、外からの侵入者に備えるような部署、まぁそんなところがあってよしとしましょう。物語は、地域交通課からこの部署に派遣され、交通課とFCという部署を兼任することになった巡査が事件に巻き込まれていくという展開になります。しかし、その巡査の周りの警察官の反応が、どう見てもわざとらしい。殺人事件が絡んだ映画撮影に挑んでいて、その捜査に乗り出そうとも、なかなかそうはいかない。全てが「あれ?普通の殺人小説と違う」という違和感の中で、いい加減に途中で私もこの撮影現場にはヤラセが仕組まれていることに気づきました。巡査もそのうち気づくんです。そして管理官や先輩刑事らに問いただします。「この現場で誰も死んでいませんね?」と。

しかし、実は撮影に入る直前に、プロデューサーが謎の失踪を遂げていました。途中からこの話は、失踪したプロデューサーが絡んでいる臭いがしてきました。つまり、やらせの殺人事件のドキュメンタリーが本物の殺人事件現場になってしまった。そこからは、本物の捜査が始まったはず・・・ですが・・・それもまた嘘。巡査に二重のトラップを仕掛け、見事に殺人事件で恐怖におののき真剣に捜査する巡査たちのリアルな素顔の映像が撮れた、というわけです。失踪したというプロデューサーが、全ての仕掛け人でした。その映画の主演女優も、事件に巻き込まれて怖い思いをしているという「演技」をしていたに過ぎない。全部が全部、フェイクだったという話です。

こういう展開、ホントにイヤなんですよ~~~、私は事件解決のプロセスの中にハラハラしたものを見出し、その感覚が好きでやみつきになって警察小説を読んでいるのですが、警察がドキュメンタリー映画の撮影に協力したっていう話なわけですから、そんなのつまんないに決まってますよ。全然事件なんて起きていなかったんですもん。そういう感じは好きじゃないし、そもそも途中で私もヤラセの事件であることに気づいてしまったし。最後に大どんでん返しがあるものと期待していたのに、最後まで本物の事件は起きませんでした。

もうこのシリーズは、二度と読まないと思います。

IMAG0307気を取り直して、次に私は佐伯泰英氏の著書「暗殺者の冬」を読んでいきたいと思います。やらせがある小説のほうがレアですから、こっちのほうがはるかに面白いと思います。ただ、この作家さんの本を読むのは初めてなので、私が読みこなせるレベルなのかどうかが心配です。私が例の「極点飛行」に誘発されて購入した、南米を舞台にしたサスペンスです。今日から本格的に読んでいくので、楽しみにしています。

2冊同時購入

IMAG0236最近の私は本を読むスピードが遅くなったので、あまり本を購入する機会がなかったんですけど、ついにまた2冊買いました。

まず左側の一冊目、佐伯泰英氏の著書暗殺者の冬」 佐伯氏の著書を読むのは恐らく初めてですが、私は今回南米を舞台にしたサスペンス小説を探した結果、この本にたどり着きました。

佐伯氏は、闘牛カメラマンとして活動していたという変わった経歴の持ち主です。ならばスペイン語が堪能で、南米にも強いでしょう。今回のお話の舞台はスリナムで、あそこはオランダ語圏です。でも、きっとそのほかの南米地域の事柄も出てくるでしょうし、あらすじを読んでみる限りでは面白そうな作品です。

ただ、作家との相性ってものがあります。私は今野敏し、笹本稜平氏らとは相性が抜群で、彼らの本なら難なく読みこなしてしまいます。逆に、私は宮部みゆきさんとか全然ダメ。最近は、東野圭吾さんも以前ほど面白いとは思えなくなってきました。あと、私には難しすぎる本もあります。佐伯氏がどんな作風なのか、まずは見極めないといけません。もしハマれば、彼は冒険系ミステリーを多く手がけているようなので、今後も彼の本を買うことになると思います。

そしてもう1冊、青木香津氏の著書「凍花」 青木氏もまた、私にとっては初めての作家です。何故この本にたどり着いたかというと・・・覚えていない(^^;) いや、漠然とした理由なんです。ミステリー小説検索のネットサーフィンをしていた時に目に留まり、何となく面白そうだと思ったから購入することにしたんです。今までは生粋の警察小説ファンで今でもそれは変わりありませんが、南米チリを舞台にした壮大なミステリー「極点飛行」を読んでから、自分が楽しめるジャンルの本がほかにもあったんだとわかったので、警察小説以外のミステリーをもう少し読んでみようかな、と。そんな理由で、この本が選ばれたのです。警察小説はこれからも読んでいくでしょうし、けどたまには違った作風もいいだろうし。

まぁ一生恋愛モノや青春モノは読まないでしょう。テレビでもそういうのを見ると吐き気がしてきますもん。ああいうのは昔から相性が悪い。もうこれは、私のDNAがその類の本を拒絶しているとしか思えませんね。

何はともあれ、この2冊の本を読むのを楽しみにしています。

「極点飛行」読破

IMAG0206もんの凄く時間がかかったのですが、ようやく笹本稜平氏の著書「極点飛行」を読み終えました。

最初、この本を読むのはあまり乗り気ではありませんでした。殺人事件とか色々絡んでいて、そういう意味では普通の推理小説のような感覚で読める気がします。しかしそれ以上にクローズアップされていたのが、壮大な南米大陸と南極のこと、そこで生きる人々のこと。要するに、冒険小説というジャンルです。私はその手のものをあまり読んでこなかったので、読み進むのに随分と時間がかかりました。それだけではなく、これを読み始めたと同時に、物凄く忙しくなっちゃって、読む時間がなくなったというものありました。

ただ、途中から物凄くハマってしまいました。スリリングな展開だったからかもしれませんが、南米や南極の壮大さを本当に目の当たりにしているような気分になり、気持ちが大きくなり、感動すらしてしまったのです。

元々私は南米に興味がありました。私が初めて興味を持った外国が、南米だったのです。南米にあるアンデス山脈の文化、アマゾンなど、自然界が私を魅了しました。インディオたちが築く文化にも興味があった。そこを舞台に、日本人のパイロットと日系南米人の人たちが大活躍するんです。時はうんと遡り、ピノチェト政権時代の話から物語が続いていました。私にとってはある意味では新しいジャンルでしたが、本当に素晴らしい小説にめぐり合えたものだといまだに感動を覚えます。

それで、南米を舞台にした冒険モノをまた探してみたんです。笹本氏の本を主に探しましたが、彼はヒマラヤを舞台にした小説は多く書いているものの、あまり南米を舞台にしたものは書いていないようでした。また南米大陸関連の推理小説があったら、是非とも読んでみたいと思います。

IMAG0207さて、次に私が読むことにしたのは、定番、今野敏さんの著書です。「警視庁FC」 こちらは私が初めて読むシリーズです。警視庁が出てきたところで、何となく原点に帰ってきたなぁと思いました。まだ極点飛行の余韻が残っているのですが、今野さんの本ならすぐにまた読みこなしていくと思います。昨日から読み始めていますが、先に進むのが楽しみです。