「サイゴンの夢」読破

20150621_205925

佐伯泰英氏の著書「サイゴンの悪夢」を読み終えました。

今回、犯行の舞台は主に日本にあります。ベトナム戦争時代に、米兵「ハーディング少佐」に寵愛されていた、天使のような風貌を持つ「リトル・チャーリー」。彼は戦火のベトナムを脱出し、そのアメリカ人とアメリカで平和でリッチに暮らすことを夢見ていましたが、結局裏切られ、打ち捨てられます。戦乱の中を何とか逃げ切ってフランスに辿りついた彼は、暗殺者として暗躍するようになります。その活動を影でささえるスペイン系フランス人の「マヌカン」とスペイン舞踏団日本公演のスタッフの中に紛れ込み、来日。必要とあらば団員も次々に殺していきます。誰もが、舞踏団のプリマが殺されたとき、「何故?」と思いました。そして、その舞踏団の公演を日本で管理している人物と親しかったアンナ・ヨシムラ・スタインベルクが恋人で警察官の「クゲマロ」こと根本と共に追求していきます。リトル・チャーリーの最終標的が、別人に成りすましてアメリカで大成功を収めたハーディングだったことに私たちが気づかされるのは、途中からのことです。舞台はサイゴン、フランス、スペインを彷徨う少年と、その少年をもてあそんで捨てたアメリカ人との間で往来します。今回も史実をたくみに取り入れながらリアルな犯罪小説を作り上げた佐伯氏、お見事だったと思います。

佐伯氏の描く、どことなく漂う哀愁が私は好きです。リトル・チャーリーの生い立ちを考えれば、ハーディングに対する復讐心も理解できますし、それがどんな過酷な試練を乗り越えて成功間近になったのかを思い描くと、居ても立ってもいられなくなる。貧困にあえぎ、一日を生きて乗り越えられるかさえわからない日常、親も誰もいない土地で一から生活を構築していくこと、それがどんなに大変なことか、外国で暮らした経験のある私には少なからず理解できるところがあります。そういうところに共感できてしまうから、私は佐伯氏の本を読み続けるのでしょう。

ただ、私の中のベスト冒険サスペンス小説は、相変わらず笹本稜平氏の「極点飛行」なのです。いまだにアレ以上の大作を見つけていません。果たしてそんなすごい作品にめぐり合うのかどうかはわかりませんが、引き続き冒険サスペンスは読んでいきたいと思います。

20150621_205852

次に私が読むつもりなのは、姉小路祐氏の「ダブル・トリック」です。久々にガッチリ日本国内の本を読むって感じです。出口の裁判官・岬剣一郎シリーズの2作目、今晩から読みますが、楽しみにしています。

 

「ユダの季節」読破

20150611_072728

佐伯泰英氏の著書「ユダの季節」を読み終えました。最後のほうは特に面白くなってきていて、睡眠を削ってでも最後だけは一晩で読破したかった。けど結局日ごろの疲れがあって眠気に負け続け(^^;)、3分割して読み終えた感じです。

ここに出てくる「ユダ」というのは、小磯という日本赤軍出身の男です。最初はまっとうな大学生活を日本で送っていましたが、とある事件をきっかけに転落の道をいく。しかし、相手の懐に入り込むことと裏切りに長けていて、色んな組織を渡り歩いた結果、スペインのバスク地方のゲリラ組織「ETA」に加わったのです。彼が端上という闘牛カメラマンの妻子を殺したことから端上は小磯に対する復讐心が芽生え、そしていつしか臨時の日本大使館員として端上は彼をギリギリまで追い詰めます。フランコ政権が終わりを迎える中、ファン・カルロス王と日本の皇太子ご夫妻を招いた闘牛大会で小磯たちは大規模なテロを計画していました。しかし、端上と日本大使館、スペイン警察の連携で、何とかそれを阻止。ここでいう「ユダ」というのは、生きるために組織を売って別の組織の懐に飛び込む、小磯のことだと思います。

ラストは、闘牛士と闘牛場を運営する人々が連携してテロ阻止をするのですが、そこで難しい闘牛用語が出てきて、一瞬ストーリーが頭の中から飛ぶことがありました。闘牛って、ただ牛を威嚇して殺すという単純な競技だと思っていたので、闘牛士の立ち位置や威嚇方法に様々な種類があるなんて知らなかったもので・・・。そこのところを辿っていると、結局どうやってテロを阻止しようとしたのかわからなくなってしまい、いつの間にかテロを未然に防いでいました。闘牛の描写については、きっとあれで合っているのだろうけど、私にとってはそこを読解することが難しかったです。ともあれ、充分に楽しめる作品でした。

20150611_072619

私が次に読もうと思っているのが、こちらの「サイゴンの悪夢」です。

日本で警察の通訳官として活動するアンナ・ヨシムラ・スタインベルクの話の第三弾です。「ユダの季節」が昨日読み終わったばかりなので、今日から早速こちらを読んでいこうと思います。

佐伯氏著書など次々到着

20150531_223016昨日・今日にかけて、本が数冊届きました。この際まとめ買いをしようと思って。もっとも、最近もっぱら佐伯泰英氏の著書ばかり読んでいますが、その中に久々に姉小路祐氏の著書も入れてみました。

まず昨日届いたのが、佐伯氏の「復讐の河」。これは、恐らく私が前に読んだ本「暗殺者の冬」のシリーズだと思います。これは「暗殺者の冬」より前に発売されたもので、私は続編を先に読んでしまったみたいです。まだ読んでみないとわからないのですが、アルゼンチンとニカラグアが絡んでいるところ、日本人カップルがニカラグアでひっそり暮らしているところを見ると、間違いなく連作です。

前回読んだ「暗殺者の冬」は、スリナムが舞台になった話で、物語の主人公がスリナムから中南米を縦断し、とある事件の真相究明に奔走します。

私はあまり古い本は読まないんです。それこそ古本ばかり買っていますが、時代設定が今に近ければ近いほどリアルに感じられると思っているので、基本的に選ぶのは、過去10年以内に初版が出版されたもの、今でいうと、2005年以降に出版されたものです。しかし、このシリーズには浪漫が感じられ、テクノロジーの香りがしないところが逆によくて、内容にも古臭さを感じない。だから読んでいこうと思いました。読むのを楽しみにしています。

そして、今日は一気に2冊届きました。

20150601_211400左が佐伯氏の「サイゴンの悪夢」、右が姉小路祐氏の「ダブル・トリック」です。

「サイゴンの悪夢」は、アンナ・スタインベルク・ヨシムラが主人公のシリーズの続きです。「サイゴン」と書かれているからには、次に舞台になるのはベトナムです。私はこれを読んだら間違いなくベトナムのホーチミンに行きたくなります。最近一人旅で東南アジアが私のブームなのです。これは間違いなく面白いです。

「ダブル・トリック」は、副題にある「出口の裁判官 岬剣一郎」のシリーズです。「出口の裁判官」とは、仮釈放の是非の最終判断を執り行う地方更生保護委員会の役職です。保護監察官とかがこれに当たるのではないかな?岬剣一郎は、刑務所にいる仮釈放対象者の仮釈放を決め、その後刑期を終えるまで面倒を見る、という仕事をしていたと記憶しています。これ、私、シリーズの第一弾を読んだことがあるんです。去年の9月ですね、覚えています、海外旅行の時でしたから。で、結構面白いなぁと思いました。それまでは、事件が起こってから解決するまでの物語ばかりを読んでいましたが、実際に事件はそこで終わりではありません。少なくとも事件を起こした当事者は裁かれ、罪を償う。そしてその後の物語が描かれているものを、今まであまり読んだことがなかったんですよね。最近、すっかり冒険サスペンスにハマっていたので、このシリーズのことを忘れていましたが、ちょっとアマゾンの購入履歴を閲覧していたら、このシリーズに気づきました。それで、また読んでみようかな、と。

両方とも楽しみですね。既に4,5冊の本が届いていますが、どれから先に読みましょうか?毎晩の読書の時間が暫く充実して過ごせそうです。