この本にはあまり警察官が出てきません。主人公のフリーライターとその周りの人たちが、不可解な死を遂げた人物について調べていき、事件の核心に迫っていくタイプのストーリー。そういう意味では、内田康夫氏の「浅見光彦シリーズ」に共通しているところはあります。でも、こちらのほうが、もっとハードボイルドな感じ。主人公は幸せな過去を持っておらず、最後も自ら人殺しになってしまうという、逆にリアリティのある物語です。それぞれが天才的な探偵になりきって物事が進んでいくわけではないし、だけどそこに妙に血の通ったところがある。この小説は、兄弟のきずなというものも考えさせられるのですが、読んでいて不快感がなく、重いテーマなのにすっと引きこまれていくものを感じました。まさに娯楽作品、私の好きなタイプの話です。
だから、読んでいて楽しかった。毎晩、寝る前近くになると「早くベッドに入って続きを読みたい」って思わせるような内容なんです。さすが笹本氏の小説だな、と感心しました。こういう作家さんのものはもっと読みたいと思いつつ、私は基本は警察小説が好き。刑事さんが事件を解決するという王道派の物語が読みたいのであり、素人探偵が主役になるものは、実はあんまり好きじゃありません。これくら質の高いものならいいけれど、暫くは純粋な警察小説に戻りたい、とも思いました。
次に選んだ本は、警察官と新聞記者が事件を解決するようなタイプのものみたいです。
大村友貴美氏の「霧の塔の殺人」 この著者は、恐らく私には初めてなんじゃないかと思います。私の未読の本在庫に、もうあまり本が残っていないことに気付きました。2冊残っているうちの一冊が、コレでした。読みたいと思ったから買ったのでしょうが、何分知らない作家さんの本なので、どこまで楽しめるかが疑問です。それでも、もし面白ければ、きっとまた次に同じ人の本を買いたくなるはず。そういう作家さんであることを期待しています。スーパーマンが事件を解決するんじゃなく、もっとリアルに、かつ複雑にストーリーが展開していくような小説であることを期待しています。