「幻夢」購入

20150531_083711またまた佐伯泰英氏の著書を買ってしまいました。今回購入したものは、「幻夢(イルシオン)」。今回のは、シリーズものではありません。ただ、流石に元闘牛カメラマンが書く小説だけあって、フラメンコダンサーが絡んでいるというのが特徴です。「イルシオン」は、英語の「Illusion」と全く同じ意味でしょうね。そして、今回出てくる都市は、アンダルシアです。

私はかつてアンダルシアを舞台にした小説を読んだことがあります。真保裕一氏の著書で、その名も「アンダルシア」。彼の連作「外交官・黒田康作」は非常に有名で、「アマルフィ」は織田裕二さん主演で映画化され、大ヒットしました。そして、「アンダルシア」も映画化されていたんですよね。思えば、真保さんもとてもいい冒険小説をお書きになる人です。ただあの時、「冒険小説」というジャンルにハマりきらない自分がいました。「アマルフィ」も「アンダルシア」も原作を読んで凄く良かったんですけど、彼の場合はまたテイストが違って、国内で起きる事件を扱う警察小説同様の気軽さで読むことができるんです。一方、佐伯氏の著書は、ずっとスペインか中南米が舞台になっている分、スペインに精通した人が書いた本なのだとすぐにわかります。書き手の人生がそのまま小説に映し出されてしまうんでしょうね。だから、真保氏の著書よりも、もっと佐伯氏の人生そのものを理解しなければ小説も理解できない、というところがあると思います。

テイストの違うもので、同じアンダルシアを舞台にしたサスペンスを比べてみるのも面白そう。正直、恐らく佐伯氏の本のほうが私には難しい気がしますが、それでも読むのを楽しみにしています。

「フォックス・ストーン」読破

20150521_234715

笹本稜平氏の著書「フォックス・ストーン」を読み終えました。

これは、私が不得意とするアフリカ大陸が物語で重要な役割をしているのですが、そこで使われていた国名は、恐らく架空のものです。舞台は東京からアメリカ、アフリカの知らない国々へと飛び、スケールの大きさを実感しました。そして、普通の警察小説も秀作が多い笹本氏の冒険モノも素敵だなぁと思いました。

今回は、日本人で元傭兵だった男性と、その相棒だったアメリカ人傭兵の友情が根底にあります。傭兵からジャズミュージシャンに転向し、東京でライブ活動などを行っていた元傭兵のダグが、何者かに殺されます。傭兵時代のあと、ずっと彼とご無沙汰だった日本人の元傭兵・桧垣は、彼の死の真相を知るべく動き出すのですが、その過程で何度も命を狙われ、また何人もの愛する人が命を落とすことになります。この作品では多くの傭兵を雇う軍事会社の実情が詳細に書かれており、それは興味深かったです。そして改めて思ったのは、私自身が旅人であるから、このような冒険小説にある種の共感を覚え、のめり込んでしまうのだということ。私は海外旅行を中学の時から始め、お金と時間のある限り旅を続けてきました。時には、旅支度が面倒で、旅の計画がストレスになることもあるけど、旅は私の人生に必要だとわかっているから、続けているんです。そして、傭兵として多くの国を放浪してきたここに出てくる男たちも、ある意味では同じような気持ちでいるのでしょう。日本に留まっていてはけない、自分が枯渇してしまうという危機感、そういうのもをDNAにもって生まれたのだと思います。

ただ、同じ笹本氏でいうと、「極点飛行」のほうが断然素晴らしかった。あそこには、壮大さの中にも人間の心の大きさがもっともっと含まれていた、というか、もっと豊かに描写されていたように思うんです。この作品もよかったのですが、笹本氏の冒険サスペンスでいえば、私は極点飛行のほうが断然好きです。

20150521_234735

そして次は、佐伯泰英氏の著書「悲しみのアンナ」を読みます。

こちらは連作なので、どんな感じかはわかっていますけど、どうも私は南米がらみの話が好きで・・・私が初めて憧れた外国というのが南米でしたから、思い入れが私の中で強いのが影響しているのだと思います。主人公のアンナは、日本人とアルゼンチン人のハーフで、必ず南欧や中南米が舞台になりますから。昨日1ページ読んで、すぐに寝てしまいました。今晩から本格的に読んでいこうと思います。

佐伯泰英氏の著書3冊購入

20150501_105756

今回、思い切って3冊の本を同時購入しました。しかも、全部佐伯泰英氏の著書という・・・ハマりすぎでしょ(笑)

1冊目は一番左、「悲しみのアンナ」です。先日私が読破した「五人目の標的」が、警視庁国際捜査班シリーズの第1作だったのですが、これは2作目です。このシリーズは無難に読みこなせそうなので、読み続けようかなぁと思って・・・。

2冊目は真ん中、「ユダの季節」です。これは、佐伯氏得意の、スペインのお話みたいです。軍事政権の指導者、フランコが出てくるあたりがとても楽しみ。これは「眠る絵」にも共通することで、スペインの王政は1975年に復古しましたが、それまで第二次大戦後からはずっとフランコ政権だったんですよね。その時代を背景にしたサスペンスは、最近本当に興味深く読んでいます。

3冊目は一番右、「ダブルシティ」です。こちらはそれまでの2作とはまた違い、日本で起きたテロ事件を扱っています。サスペンスなら断然国際モノを書くような印象があったのですが、どうやらこれは普通に警察小説だったりして!?いや、佐伯氏の傾向からすると、必ず国際組織とかが絡んでいるはず。まぁ絡んでいなくても、面白ければいいです。

どの順番から読もうかな?なんて今からワクワクしていますが、差し当たり今は「フォックス・ストーン」に集中したいと思います。

「5人目の標的」読破

20150427_222636

佐伯泰英氏の著書「五人目の標的」を読み終えました。

なかなか面白かったです。警察に通訳として非常勤で勤務する日系女性のアンナと、はぐれ者刑事・根本のコンビが、あるカレンダーのモデルに採用された日本在住外国人女性連続殺人事件を解決するために動き出します。実はアンナ自身も勝手にモデルとして選ばれていたので、もしかしたらアンナも標的になるかもしれない。そして、物語はスリリングに、意外な方向に向かいます。

このシリーズは、最近時代モノばかり書いているらしい佐伯氏の、純警察小説です。私は以前「眠る絵」を読みましたが、その時は、元闘牛カメラマンとしての知識がふんだんに生かされた、スペインの壮大な物語でした。しかし、今回は南米、特にメキシコが大きく絡んでおり、スペイン語圏の人たちが次々に登場しますが、特にスペイン色が強いというわけでもありません。その分、すんなり入っていけると思いますけど、国際犯罪としては、あまりにまとまりすぎた内容だったような気がしないでもなかったです。私としては、充分に楽しんだのですが、「眠る絵」のようなインパクトには欠けたような気がします。

20150427_222708

で、次に読む予定にしているのは、笹本稜平氏の著書「フォックス・ストーン」です。最近私の読む本の傾向が少しずつ変わってきているのは自覚しています。もちろん、今野さんや堂場瞬一さんのような、コテコテの警察小説を書くような作家さんの著書も相変わらず好きです。しかし、今はまた、壮大なお話を読みたい気分です。というか、思っている以上に自分の本のストックがなくなってきていて・・・普段、一度に本を数冊取り寄せるのですが、今回はこの1冊しか買わなかったので、あとは1,2冊読んでいないものがあるだけです。ま、私の中ではこの本は新着本ですが、早々に読むのを開始しようと思っています。今晩、寝ながらの読書の時間が楽しみです。

「フォックス・ストーン」購入

20150418_084257久々に本を購入したような気がします。アマゾンの履歴によると、私が紙ベースの本を購入したのは2月27日が最後でした。だからといって、本を読むのをやめていたというわけでもなく、単に本を読む時間が殆どなかっただけなのですが・・・購入した本は、笹本稜平氏の「フォックス・ストーン」。私がよく読む著者の本です。つい最近まで読んでいたのが「眠る絵」で、そのあと久々に純粋な警察小説が読みたくなって、昨年取り寄せた堂場瞬一氏の著書「相剋」を読んだんです。最近忙しいと嘆いていたわりにはけっこういいペースで読み終えました。で、今はまた冒険サスペンス系に戻って、佐伯泰英氏の「五人目の標的―警視庁国際捜査班」を読んでいます。で、その次に何を読もうか考えたのですが、笹本氏の冒険サスペンスも素晴らしかったので、ならばまたそれでいこうかな、と。

「フォックス・ストーン」は、日本、アメリカ、アフリカを舞台にしていると紹介文に書いてあったので、これはワクワクするな、と思いました。最近はそういうのが無性に読みたくなります。日本と外国がどう関わって犯罪に発展していくのか、それがとても興味深いのです。

読むのを楽しみにしているのは勿論です。が、私は松本智津夫の三女が書いた本も忘れてはならない。本のストックは何気にあと3冊くらいあります。読むのを忘れていたものもあったので・・・次はどれを読む気分になるのかわかりませんが、とりあえずこの本は読んで後悔することはなさそうです。

「相剋」読破

20150414_160816堂場瞬一氏の著書「相剋」を読み終えました。

久々に純粋な警察小説にハマったと感じましたね。最近私が好きだったのは、国をまたいだ壮大なミステリーです。けど、元々は私は警察小説マニアだったので、一度ここに立ち返らないと落ち着かないというのがありました。そういう意味で、「相剋」は原点に立ち返るちょうどいい題材の物語でした。

警視庁失踪課というほぼ閑職とも呼ぶべき部署に配属されている刑事、高城賢吾。彼は幼い一人娘が失踪したという過去を抱えながら自虐的に生きてきましたが、失踪課の仕事をきっかけに仕事上では徐々にまたうまくいくようになっていて・・・それでも、娘を失ったという辛い記憶からは決して立ち直っていない。そんな彼が、高校入学を間近に控えた少女の失踪事件を担当し、それが株がらみの大事件に発展していきます。結局少女は失踪したのではなく、誘拐されていましたが、何が理由で人がいなくなるかなんて、実際に調べてみないとわからないものです。物語の始まりから終わりまで無理なく進んでいき、堂場さんらしい、凄く読みやすい小説に仕上がっていたと思います。またこの続きは読んでいきたいです。

20150414_160904さて、次に私が読もうと思っているのは、佐伯泰英氏の著書「五人目の標的」です。

こちらは、元闘牛カメラマンである佐伯氏の仲でも、警視庁職員を題材にした新しい分野です。佐伯氏の幅広さには圧倒されますが、こちらは日本で外国人女性が次々と殺害されるという事件を追うというストーリーです。結局国際派なサスペンスにまた戻ってしまったのですが、佐伯氏には暫く凝ってみたいというのはあったので、ちょうどいいでしょう。

前に、オウム真理教元教祖の松本智津夫死刑囚の三女、アーチャリーの本を読みたいなんて書いていましたが、今は何となく、自叙伝を読む気にはなれないです。ですが、またそういう気になることもあるかと思います。アーチャリーの物語は、長年オウム信者たちを見てきた私にとって本当に大切なものです。しかし今はまぁ、佐伯氏の本を読んで、楽しんでいようと思います。

 

「眠る絵」読破

20150325_231112

佐伯泰英氏の著書「眠る絵」を読み終えました。

最後は結構あっという間にまとめて読んでしまった気がします。

物語は戦時中にまで遡り、当時スペインの名画コレクションを買い漁っていた外交官の孫が後に事件に巻き込まれていく、という話です。そこにはジャーナリストの菊村も深く関与し、やがて外交官の孫と菊村は恋人同士になり、スペインの地で命を狙われながらも真実にたどり着いていきます。私は最近南米の話などを読んだ関係で、スペインの歴史に触れる機会が多かったように思います。今回は、戦後暫くスペインを統治していた軍人フランコが大きく関わってきました。私はフランコ政権については殆ど興味を持ったことはありませんが、フランコの死後王政復古をし、現在は再び国王が国家元首になっていることくらいは知っています。元々王家が国を統治していたのに、どのようにしてフランコがのし上がってきたのかは全く知りませんでした。しかし、そうしたことが外交官であった木滑には深く関係しています。歴史の部分は、なかなか理解できなかった。しかし、大量に名画を収集した人物の壮大な人生、また絵画を巡る人々全ての壮絶な戦いを間近で見たような気がして、気持ちがどんどん大きくなっていきました。優れた冒険小説というのは、どれだけ殺人事件が絡んでいても、人の心を大きく揺さぶるものです。私はスペインに2回行ったことがありますが、改めてまたスペインという国を訪問し、見逃してきたことを見てきたいと思いました。この小説は、本当に素晴らしかったです。

20150325_233838

そして、私は次にオウム真理教教祖だった松本智津夫死刑囚の三女が書いた本を読む予定でいたことをすっかり忘れ、堂場瞬一氏の著書「相剋」を選んでいました(^^;

まいっか、こちらはなかなか進みません。仕事で疲れて、3ページくらいで挫折してしまいます。物語が進めばまた面白くなってきて、イヤでも読む気になってくるでしょうけどね、まぁ続きを楽しみにしています。

2冊購入、到着

20150225_200557随分久しぶりに本を購入した気がします。最近疲れて読書が進まなくなっているので、1冊の本を読み終わるのに1ヶ月とかかかることもありますからね。まぁできるだけこれからは読書時間を確保していきたいところですが・・・。

今回選んだのは、最近ちょっとずつハマりつつある冒険ミステリー小説。佐伯泰英さんの著書が気に入ったので、「五人目の標的」と「眠る絵」の2冊同時購入しました。「五人目の標的」は、一応日本の警察官が主人公になっているようです。事件が起こる場所も、日本です。もう一冊の「眠る絵」は、日本とスペインが舞台の壮大なミステリーです。この2冊は両方とも国際性に富んでいて、冒険的な要素もあり、大河サスペンス、ともいえるかもしれない。私はいつも、読書しながら頭の中で世界旅行をしてるんです。そうすると、気持ちが大きくなり、ただ寝ているだけの時間が、何か壮大なものに包まれていくような感じがしてきます。

いずれにしても、両方とも早く読みたいです。本当に、楽しみにしています!

「暗殺者の冬」読破

20150221_194751佐伯泰英氏の著書「暗殺者の冬」を、ようやく読み終えました。

結構今回もかかりましたね~~~、前まで読書時間は30分以上確保できていました。眠気が襲ってくるまでにソレくらい時間がかかっていたんです。しかし最近は、ベッドに横になると、5分以内で寝てしまう(^^;) それで最近読書が進まなかったんですよね~。面白い小説だと気づいてからも、なかなかまとまった読書時間を確保できずにいたので、今日は外に持ち出して喫茶店で読み終えることにしたんです。

面白かったですよ。前に読んだ、笹本稜平氏の著書「極点飛行」もそうですが、南米部隊のサスペンスには日本という土壌では決して描ききれないものが込められている。今回は、旧オランダ領土だったスリナムを部隊にして、物語は場所を転々としていきます。不運にも事件に巻き込まれていく女性や、南米の地でたくましく生きる日本人たちの姿がとても勇ましくて魅力的に見え、私も南米に移住したくなってきました。

佐伯氏は闘牛専門のカメラマンであり、かつて南米を放浪していた時期があったそうですね。だから、南米を舞台にした話をリアルに再現できる。今回はキューバのカストロ政権がらみの事件でしたが、その詳細があたかも本当の出来事のように見事に作られていました。躍動感があり、読んでいる人たちをぐいぐい引き込んでいくような作風。佐伯氏は現在時代モノに作風をシフトしましたが、私は彼の南米を舞台にした話をもっともっと読みたいと思いました。だから、先ほどまた佐伯氏の本を注文したところです。

10981214_889055501117853_2185831723884973239_n次に私が選んだ本は、今野敏氏の著書「闇の争覇」です。

今野氏の作品で一番最近読んだもの「警視庁FC」は、私の中ではかなりコケた作品でした。しかし「闇の争覇」は、私がかつて読んだことのあるもののシリーズみたいで、ならばそうそうハズレってこともなさそうだと思いました。

今晩から読んでいきます。正直、本当はもっと冒険サスペンスものを読みたい気がしているのですが、今私にはそういう在庫がないので・・・まぁ今野氏の作品なら楽しめるでしょう。今晩から早速読んでみます。

「警視庁FC」読破

IMAG0304今野敏さんの著書「警視庁FC」を読み終えました。

正直・・・今野さんの作品の中で、今まで読んだ中で最もつまんなかったかも( ̄∇ ̄;)=З

映画の撮影現場を管理し、外からの侵入者に備えるような部署、まぁそんなところがあってよしとしましょう。物語は、地域交通課からこの部署に派遣され、交通課とFCという部署を兼任することになった巡査が事件に巻き込まれていくという展開になります。しかし、その巡査の周りの警察官の反応が、どう見てもわざとらしい。殺人事件が絡んだ映画撮影に挑んでいて、その捜査に乗り出そうとも、なかなかそうはいかない。全てが「あれ?普通の殺人小説と違う」という違和感の中で、いい加減に途中で私もこの撮影現場にはヤラセが仕組まれていることに気づきました。巡査もそのうち気づくんです。そして管理官や先輩刑事らに問いただします。「この現場で誰も死んでいませんね?」と。

しかし、実は撮影に入る直前に、プロデューサーが謎の失踪を遂げていました。途中からこの話は、失踪したプロデューサーが絡んでいる臭いがしてきました。つまり、やらせの殺人事件のドキュメンタリーが本物の殺人事件現場になってしまった。そこからは、本物の捜査が始まったはず・・・ですが・・・それもまた嘘。巡査に二重のトラップを仕掛け、見事に殺人事件で恐怖におののき真剣に捜査する巡査たちのリアルな素顔の映像が撮れた、というわけです。失踪したというプロデューサーが、全ての仕掛け人でした。その映画の主演女優も、事件に巻き込まれて怖い思いをしているという「演技」をしていたに過ぎない。全部が全部、フェイクだったという話です。

こういう展開、ホントにイヤなんですよ~~~、私は事件解決のプロセスの中にハラハラしたものを見出し、その感覚が好きでやみつきになって警察小説を読んでいるのですが、警察がドキュメンタリー映画の撮影に協力したっていう話なわけですから、そんなのつまんないに決まってますよ。全然事件なんて起きていなかったんですもん。そういう感じは好きじゃないし、そもそも途中で私もヤラセの事件であることに気づいてしまったし。最後に大どんでん返しがあるものと期待していたのに、最後まで本物の事件は起きませんでした。

もうこのシリーズは、二度と読まないと思います。

IMAG0307気を取り直して、次に私は佐伯泰英氏の著書「暗殺者の冬」を読んでいきたいと思います。やらせがある小説のほうがレアですから、こっちのほうがはるかに面白いと思います。ただ、この作家さんの本を読むのは初めてなので、私が読みこなせるレベルなのかどうかが心配です。私が例の「極点飛行」に誘発されて購入した、南米を舞台にしたサスペンスです。今日から本格的に読んでいくので、楽しみにしています。